市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

1998-06-01から1ヶ月間の記事一覧

web を使った思考の整理について、少し考えた

Mule のアウトラインモードの説明を探したい。 あと html モード。

多重衝突のネタを考えつつ、文献検索をしつつ

FDT

average.c を作成、vis.b266f3 に適用 -> 何かおかしい random.c を作成 -> distrib.c average.c は正しく動いている 結論: lubrication の寄与などにより、揺らぎが極めて大きく 平均や分散が ill-defined になっているようだ (少なくとも、分布の形は巾的…

Eyink note の見直し

survey Sangani & Mo's paper ... very impressive!

FTS debug 終了

effective viscosity alpha, beta, zeta 少なくとも希薄極限 の振舞いはあってそうだ(線形の傾きまでは...) 高濃度極限は、良く分からない...

昨日の john との議論のまとめ。 m-of-r また、分からなくなって来た...

FTS の debug

pbc 用にスカラー関数の定義を変更した store routine のチェック 完全に conventional なモノと一致した(pbc-chk.c) L-Omega coupling 部分は、定義が良く分からないものの、 結果は正しい様だ。 alpha, beta については、特に beta が負になっている点がダ…

john に再び会って、今日の議論のアポをとる

john と議論 -> 今日はあまり生産的ではなかった... kim book elastisity を返す。 FTSP に付いては、Q に対する条件(運動方程式)が欲しいそうだ sundar との違いについては、どうも私の思い違いらしい...

論文のコピー Zick & Homsy, Nunan & Keller, Zuzovsky et al の3本

FTS periodic programing 自身の debug JFB etal に対応する量を計算するプログラムを作る -> F は OK, L はほぼよさそう(非定量的),S はダメ!

FDT ... distrib.c 一般的な分布関数計算プログラムをつくる P(y) 鉛直分布、r11,f1,etc の分布をざっと計算 分布自身は巾的な感じ ...意味する所は不明...揺らぎはでかいと言う事か?

simulation results の整理 Caltech 4 の steps 結果(2d)を TeX に記入

pressure moments のノート整理、以前続行中!

けりをつけてしまうつもり。 dead line は 15:00 だな(diffusion の話は来週) とりあえず、いける所まではいった ...邨先棡縲《trategy を見つめ直す必要があるようだ 1) F,T,S 以外のモーメントを導入すべきだ 2) 最初の項 Q^0 は一様振動モードだが、 体積…

FDT 解析

vis-pos.c : 鉛直座標をカップルさせるプログラム。 傾向は...やっぱり分布関数を計算した方がいいだろう。 平均を取るのは中間領域に限った方がいいかも

~/funtai/c/table.tex に使えそうなsimulation results をまとめる

simulation results の整理

fluidized bed の論文読み "Fundamental ..." by YA Liu et al. Powd.Tech.64(91)3

Pozrikidis Sec.2.5 読む

Stokes problem の multipole expansion で point source の項は、第1項のみユニークで、 以降は point force の項に繰り込める > resistance or mobility 問題の構造は、 strength of source と pressure を含める形の拡張で終るのか?

FTS periodic programing & debug ... JFB et al (88) JFM 195 pp257-280 の結果を整理 計算すべき物をリストアップした

program (period m-of-r) debug つづき

rfl FT で floating exeption の件、高濃度から攻めて行く FTS も同様に...結果、良く分からないけど F は phi>1.5 FT,FTS は phi>2.0 で収束してるようだ FT, FTS については対応する固有値が無い気がする...??

m-of-r の収束に関して...sundar の方法との相違に付いて集中

m-of-r の収束に関して...Courant-Hilbert を読む

Kim 本読書

simulation results の整理、とりあえず一段落 PD の DIR は作り直して、紙の上に書き出した

simulation results の整理をとりあえずする (その後時間があったら debug に戻る)

john 用に Ewald note を copy, コメントを付けてポストへ

Kim 本の読書はとりあえず棚上げ!

Ewald の note 整理

real 部分は簡潔に、かつほぼ最終段階 reciprocal 部分もほぼ最終段階 recipro self 部分は手を入れ始め

van Kampen

Ornstein-Uhlenbeck process の Doob's theorem ...沈没