市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

2002-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ALF project

一体 Stokes 近似の線形での議論を押えておく

特異摂動

andrea の lecture の勉強、 重い腰を上げる …しかし、あっさり挫折。 とりあえず本日分 (Rev 1.1)

「ことわざ集」 @matumoto をただリンクしてみる (『リンクはどこへでも好きなだけはって』いいみたいなので)

cf. 定義集 (3-11-2000) 「衣食足りてる奴らは礼節を知らん」ってのはどうか? (4-3-2002記) theoremに登録 6/12/2008: 中西悟堂から「立つ鳥……」を思い出す。 付記(6/13/2008):「ことわざ集」のリンクを update.

2 月は今日までか

ALF project

Raymond が note を持って来てくれる Oseen 近似の部分、 いまいちピンと来ないので 自分で書き直し …ドツボにはまった、 ちょっと寝かす

ALF project

Stokes 近似の非線形振動、その2 primary Bjerknes を入れる、結果は minor

seminar: Suzanne Hulscher (UT-T&M) "Predicting sand wave patches in coastel seas"

流体と海底の砂を、stress のモデルと partially slip B.C. で couple させる。 そいつの線形安定性を議論。 現実と比較のため(乱流の)現象論から surface roughness を持って来る。 現実の北海と比較。 流体は粘性入れてコリオリ入れて、 tidal motion は(…

大学と小泉改革:担い手不在の不幸(団藤 保晴)」 @msn journal

これ読んで、 稲葉振一郎「地図と磁石」第2回「不況」と社会の不平等の関係は? を思い出す そこでは広い意味での「構造改革」と不況を議論してて、 どうも「構造改革はよい」とは言えないということらしい でも大学改革は「不況」と切り離しても、すべきだろ…

ついでに wired news から、 ウェブ上で日記を公開する『ウェブログ』の可能性(上)(Farhad Manjoo) ( original, local copy、 )

ビボウ的にピックアップしておこう blogger| antibloggies| fucked weblog| metafilter| scripting news| 0 format| ftrain こと web 日記については、日本の方が進んでる、とか言う人も居そうだが

超音波ビームで「ねらい定めて」音を伝える新技術(John Gartner) @wired news ( original, )

最近 J. Acoust. Soc. Am. なんて雑誌をチラチラ見ているが、 「音」って面白いな ← 5/16/2003

月の満ち欠けって早い (cf.16-2)。 そろそろ full moon

まあ 15 日で 180 度だから、一日 12 度か さて nethack ってのはすごく昔の話だ 7/18/2008: 満月。

ALF project

勉強の続き Doinikov, JASA (1997) 102 pp.747-751 これは Doinikov JASA (1999) 106 pp.3305-3312 の version 1 に相当、 やってることはほとんど同じ 速度の分離の standard なやり方を、もう少しきちんと考えて見よう Doinikov, JFM (1994) 267 pp.1-21 …

ってのは「びぼうろく」って読んで、 英語の "agenda" cf.6-10-2000 ってのは、先日入れた lookup を嬉しくなって使っているってこと (cf.18-2) 本題は、 坂本龍一、矢野顕子夫妻が離婚へ @スポニチ 。 「まだしていなかったのか」って感想

森山さんの日記(23-2-2002)の 「アマチュアが作ったすごいものをいろいろ取り上げるような記事をやりたい今日この頃」

何か共感 最近の「プロ」に対する感情 21-1-2002: negative (それだけじゃダメだろってこと) 7-1-2001: positive (それが無きゃダメだろってこと) まとめ プロってやっぱり逃げ口になりうるし、逃げている人が多いのではないか 忙しいから、とか余裕がないか…

ALF project

自宅にて 文献読み Danilov-Mironov, JASA (2000) 107 pp.143: 粘性流体中の rigid sphere が音波から受ける力の話 速度を線形(振動)と補正(時間平均)の二つに分けるってのは standard なやり方みたい 後者を acoustic streaming と呼ぶようだな Doinikov, J…

detlef 宅に午後のお茶に呼ばれる

hendrich に「おじいちゃん」と呼ばれる。 ちょびヒゲを剃らないといけないな

ALF project

自宅にて Stokes の radial に inertia を入れる 結果、attraction だなぁ… Stokes に並進を couple させる ついでに program 整理 attractive force を入れて見る、 bubble, Stokes は overlap するが、 Levich ではしない

gnuplot 3.8 (28-1-2001)は 結局馴染まなかった

← 5/27/2003 eps 出力が、やっぱり plus の方がいい epslatex ってのは、図の eps 部分と文字の latex 部分の 2 file 構成、 まどろっこしい emacs の gnuplot-mode が、今まで使っていた奴と binding が違う… まどろっこしい 使っている奴は ; gnu-plot.el …

ALF project

Robert Mettin がここで今度 seminar をするらしい detlef と議論 最近忙しい様子、 彼の contribution は minor なので基本的に自分で論文を書け ってな事を言われる 好運にも bossy な人に会ってないだけなのか、 自分が collaboration が下手なのか… 多分…

今日は雨

ALF project

leen と議論 ポイント、 surface tension が大事 (実は、見積もりが甘くて、どうも全てが大事な領域らしい) JFM を見に行き、関連しそうな文献を教えてもらう M.S.Longuet-Higgins (1989), JFM 201 pp.525-541, ibid pp.543-565, JFM (1991) 224 pp.531-549.…

何でも network 作業の関係で、今晩は computer を切って帰れ、とのこと

IP address が変わる、とか言っているが、新しい番号をまだもらってないぞ。 明日の朝、どうなっていることやら

ALF project

TeX ノート改訂 Rayleigh-Plesset を導出できた (Rev 2.1)

佐々さんの出した正しい quiz (日々の研究 2/19(火)) に返信

quiz は考える事に意義があるのだが、 「お前の(またまた勘違いした)答えを見たい」っていう フニャフニャな人は see source と書いて、「答え」はコメントにしておいたが、 時効だろうから、コメントをはずす(2-3-2002) 私の回答 (粒子が密に詰まった場合を…

内田康夫「浅見光彦」シリーズ、主役の榎木孝明が最終作 @asahi.com

引用: 榎木は33歳の時、内田に見いだされ91年の映画「天河伝説殺人事件」で 初めて浅見光彦を演じた。内田は榎木にほれ込み、すでに他局が手がけていた にもかかわらず、榎木起用を条件にフジテレビに浅見シリーズのOKを出した。 榎木の風ぼうや性格…

随分前のことだが、この原稿に コメントを頂いた方々へ別刷りを発送

もれなく、JFM の論文の別刷りも同封 ちなみに、 物性研究の別刷り、大量に在庫があるので、欲しい方は言って下されば 即発送します 修論の別刷り (物性研究 62-6 (1994-9) pp.732-792) ってのも、まだ大量に在庫があるのだよなぁ… こんな紙の束もって世界中…

何か気持ちが戻って来ない

seminar: Tobias Hoeink (University Munster) "Observations of state transitions in multi-diffusive convection revealed by numerical simulations"

二つの場(温度と濃度)が activate するような convection-diffusion. 対称な場合は通常の Rayleigh-Benard になる。 非対称な場合面白い(非自明)らしいが、 何が自明で何が非自明か、知識が無いので「ふうん」で終ってしまう (ちなみにDetlef はこの道の専門…

佐々さんの出した quiz (日々の研究 2/18(月)) に応募してみる

現実逃避かな 「非弾性多粒子系」をどう括って行くのか、という問には 個人的に興味があるので少し考えて見た quiz は考える事に意義があるのだが、 「お前の(勘違いした)答えを見たい」っていうヤワな人は see source と書いて、「答え」はコメントにしてお…

dict を入れる

computer 上で簡単に辞書が引けたら、きっと dutch (nederlands) も 読めるかな、と思って freedicには、 色んな辞書(dict形式)が置いてある 後記: 結局普段使う emacs 上で便利で、どんな辞書 format にも対応している lookup が、client としては best かな…