市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

2000-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は思えば院生皆居た。

blob proj - ISSP掃除、引越し完了。 収束検証開始。現状での一致確認。テストルーチン書く。

論文執筆計画1 - johnからメール、 johnに返事。妥協せず(失敗かも…)

一月終り。

音沙汰のないjohnに最近の成果をメール。

blob proj - プログラム構成を整理。 有限の高次版開始。ベンチを書く。計算中。 一般コード書く。3体落下、計算中 (6/7/1999のFTSと比較予定)。 久々に ISSP へ。C が使える事確認。

blob proj - プログラムの仕様更に変更、終了。 一括型と分割型の比較を実施、分割が速いのでそのまま。 O(N) coding 終了宣言(since 1/21)。

M2 修論発表練習会。10時開始、3時半終了。

blob proj - 大幅な変更、保留事項一件を残し終了。 収束性の検証、予想通り手を抜くと悪い。

人環物性セミナー'99 第20回(本年度最終回)(稲室さん)。

今日は早めに切り上げ。

今日は出席率高い。

blob proj - 収束性チェック終了、まあ予想通り。 上限の扱い、勇気を持って大幅に手を入れ中。

歴史好きの鮎川。

早川さんの疑問、無難な線に収束。

blob proj - vd-level の debug、構造調査、ステップ毎の比較、 展開と直接の比較を経て、判明した。 要は収束しないパラメータで一生懸命チェックしていた、というオチ。 debug とはこんなもの。 もう一つレベルを上げる、atimes-level でも問題無いこと確認。

学会、講演概要原稿書き上げる。 (cf. ここと ここ)

今日は出席率の高い土曜日だった(マスター3人)。

blob proj - fmの理解、深まる--reduce無しのtensorは意義あり、 EXP も FMM と同様、の二点。debug モード、素過程チェック終了--一つ潰す。 一つ上のレベルではダメ…。危険な概念発見。

今年三回目の土曜出勤。

blob proj - プログラム整理、table 更新。O(N) coding 開始。書き上げる。 チェック、違う。直接部、上粒子領域はOK。下NNNに絞れた?

今日は雪。

早川さん time-dependent 気にする--難しい問題。

M2 の諸君、修羅場を乗り切った模様…だがまだ続く。

blob proj - resinf-tab GMRES で再計算終了。lub 確認済。 O(N)構想を練る。現物で組めそうな雲行。上限の処理に悩む。 打ち切りの違いに疑問。

M2 の諸君、明日〆切で頑張っている。

blob proj - gen-reduce-trace 更に高速化、10まで完成。 nexp=9 まで確認終了。 make-trans-fm の改良、断念。よって nexp=9 が上限。 resinf-tab 再作成。

友たちへメール、友よりメール。

blob proj - gen-vel-mom は10まで完成、組込済。 mob でチェック nexp=7 まで確認。 trans-fm ソース 20の計算は disk full で中断。 19まで再コンパイルwith full option済。 gen-reduce-trace 高速化1、10倍、高速化2、2倍、これで出来るか?

blob proj - 昨日の結果集計。 トレース部、無限化済み。確認済み。9を計算中。 res scalar の計算、nexp=7 まで完成。 (以前の失敗原因不明…) 自然な mob scalar 計算中。 微分コード群の一部、20に成れていない所を攻撃中。 まとめの改訂。 6つもプロセスが走っている…明日までにどれが終るか。