市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

「<高知競馬>ハルウララが100連敗 10頭中9着」 @yahoo


  • 首飾りを贈られるハルウララ」 @yahoo

  • 要するに、ダメ馬も売りようでどうにでもなる、ということか

    • と、我がこととして、考える

    • と言って、大衆に媚び売ってもしょうがないと思うんだが…

    • っていうか、ハルウララの場合、勝つ可能性はほとんどゼロだった訳で、 それを「夢」とか言うのは、かなり詐欺的な行為ではなかろうか

  • 例え話

    • 論文がまだ一本もない学生が、 nature に原稿を「投稿した」と言っているように感じる

      • この場合 reject されたとしたら、 誰も「夢をありがとう」とは言わんだろう

    • ハルウララの場合が可で、 ダメ学生の場合が不可な理由って何だろう

  • 軽薄ではない宣伝って、そもそも存在するんだろうか

    • 研究者の場合、良いことばっかり言ってる人間は、信用されんと思うんだが

    • 研究の場合は特に、うまく行かないポイントこそが、大事だったりするし

    • 非専門家は素人と思え、ということか

    • 素人への宣伝 ……誇張したり、良いことばっかり言えってか?

  • 2/14/2004, 2/14/2004, 2/2/2004, 8/13/2002

  • サマリー:マーケット