市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

2001-10-01から1ヶ月間の記事一覧

物理学会誌を眺めていて、 新入会者名簿のはずれにその場所にはふさわしくないと思われる名前を見付け、 ショックを受ける

と言っても、 本 (これも買っただけで、まだ、読んでないけど…)で名前しか存じ上げないが 産経ニュース: 梁成吉氏(ヤン・ソンキル=筑波大教授、素粒子物理学)27日、肺がんのため死去、 47歳。 川上さん (も、顔を見たことがあるくらい (大勢で飲みに行く途…

ALF project

alf.c with added-mass の debug core-dump@cabrales 問題、 libiter が古かった 非収束問題、 速度の初期化を行う、 alf.c: 6.2, alf.scm: 1.1. libiter の情報がうるさいので改訂、 汚いけど簡単のため global variable を使う、 alf.c: 6.3 2-130-5-am チ…

Granular project

coffee time に rene と simulation について話をする 昔の funtai code をあげる、 ついでに PRE の二つの論文も渡す 手元で計算して見ると、one-step に 30 分掛かる…

市役所に免許証の申請に出かける

11-10にやっと ID カードを取得できたので、 22-6-2001 の続きを依頼 といっても、その時に準備して向こうが預っていた書類を 向こうの人が「出しておくよ」ってだけ

米バークリー市議会がアフガン空爆を非難する決議 (asahi.com …これで良いのかな) というニュースを読む

しかし、どうも圧倒的に minority な様子 どこかでアメリカの国内の報道は偏っているって聞いたが、どうなのか… 後記:26-10参照 ところで、asahi.com は リンクの policy を変更したようだな (cf.17-10-2000) いつ変わったのだろう、前の奴 backup しておけ…

Lovalenti & Brady (93) に再び出会う

何度目だろう

ALF project

正しい secondary Bjerknes force の考察、その2 前回は14-10 計算のまとめと補充 結果、 F/R> が crucial ならば、 少なくとも FB2 に関しては 近似の secondary Bjerknes は問題あり test-stokes 続き test_ST_solve_dudt 開始、 大きな bug 発見、 チェ…

ALF project

va 系 routine の修正 昨日の考察を coding (stokes.c Rev 3.9) test-stokes.c 続き (12-10より)、 test_ST_ALF_solve_vel 終了 detlef と議論 ノートを渡す 定量的な解析に向けて

Granular project

完成した granular jet のビデオを見せてもらう すばらしい、想像力をかきたてる 何か contribute したいし、できそうな気がする (そのためには、もっと「能率」をあげないといけない)

朝、また下らない ニュース を聞く

小学生に「ミサイル発射は戦闘ではない」と納得できる説明ができるのか? > 答弁を作った官僚、答弁した長官さん 何で言葉遊びなんかやっているんだろう…… その人達の命令を聞かなければいけない自衛隊の人達、可哀想だな (それが仕事、なのか)

ALF project

va 系の再考察 bug 発見、A・x=b 形式になっていなかった

在宅

ALF project

二体問題の理論的考察 やはり F/R> が大変重要 note に記述を追加

アメリカがタリバンの提案を蹴ったという ニュースを見て、 何かもうダメだなぁと思う…

アメリカの目指すものは何なんだ? 日本の舵取りをしている人達は、 そういうアメリカの手先に積極的になるつもりなのかなぁ…

ALF project

ALF に added-mass の場合を組み込む (alf.c: 6.1, stokes.c: 3.8, stokes.h: 1.4.) 正しい secondary Bjerknes force の考察に戻る 実はすでに実装していた事が分かる (13-6-2001) CVODE で今風にまとめる (rp-cvode-2.c) 表の作成: 5 μm に固定、 距離 d …

ALF project

libiter の改訂 NN/ALF/stokes.c で local に試みた変更 (user_data を取らせる) を NR/src/ITER/libiter に反映 API を大幅に変えたので、library の major revision を上げる 方法: configure.in の AM_INIT_AUTOMAKE を以下のように修正 AM_INIT_AUTOMAKE…

ALF project

可視化 script を改訂 fvel 系、より多くの parameter を指定可能にする res-vis 系も同様に改訂 stokes.c の改訂(掃除) 関数名の変更 mass≠0 の取り扱いを詰める mass = 0 の場合は、MOB or RES で簡単 mass = 0 と mass ≠ 0 を比較すると 今は時間平均が絡…

ALF project

vtk による可視化、offscreen の色数問題、 解決 Text の問題は vtk の TextMapper が X server の情報を使っているため 一番楽な approach をとる DisplayId を取ってくるが、通常は OSMesa を Current にしておく ポイント X と OSMesa それぞれに対して、…

やっとオランダの ID card を取得

時間が掛かった原因は、bill (登録料みたいなものの) が 大学に送られて、当初大学が払おうとしていて、 その後個人が払うべきってことで手元に届くのが遅れ、 払ったけど払った事を向こうが認識できないでいた為 これでやっと免許証の申請ができる (cf.22-6…

ALF project

vtk による可視化、offscreen の色数問題 昨日出来たと思ったが、Opacity が機能していない… 試行錯誤の結果、 WindowInitialize で OSMESA の如何に係わらず、 設定部分(glEnable 等)は必要、ということ これで Opacity は機能 しかし、Text が機能していな…

また日本人がノーベル賞をとったらしい

まぁ、賞なんて目的ではなく(したがって motivation なんかにはすべきでなく)、結果に過ぎない 実際、年寄りばっかり取ってる訳で… これで国が、これまでの路線が正しい、とか言わなければいいが どこかで「今後何年間で何個とる」とか言ってたのを見た気が…

ALF project

vtk による可視化、offscreen の色数問題 やっぱり気に入らん… ということで、OSMesa 部分だけで最初から作ろうとする… が C++ 全然分からん、とまた噸座 でも、昨日修正かけた所以外にも glXMakeCurrent している所を発見 昨日の修正部分に戻って、該当部分…

Conference: Nonideal Turbulence Day

午前のみ参加

お気に入りの MPlayer の 0.50 が release された

非常に active に update されている

ALF project

vtk による可視化 cabrales の vtk offscreen rendering の色数問題 X server が 8 bpp なためらしいが、 何で off-screen で X server が必要か? 情報収集 その昔 Mesa で off-screen rendering を考えた時 (cf. TEST Page)の情報を backup から発掘 OpenGL…

アメリカ、やっちまったようだ

これで、同じ土俵に乗った、と言える 日本も一生懸命その土俵に乗ろうとしているようだが……

ALF project

vtk による可視化 res-vis.py 開始を指定できるように修正 (Rev 1.3)

自宅にて

TIPS on gnuplot

「複数の同一形式ファイルの間の差などを gnuplot で plot したい」 [背景] gnuplot で awk を使うと大体の後処理は出来るが、 一つの入力しか取らないので困っていた merge-files.pl: #!/usr/bin/perl # utility to merge many files in arguments and prin…

Granular project

NN/ELP 開始 DEM 的な事、 granular jet の理解へ code をとりえあず書き始める (alf.c を base に、guile 仕様)