市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

Session LK : Granular Flows IV (gary leal が chair)

LK.01 Gravity Driven Granular Flow Past an Obstacle
E. Rericha, M. D. Shattuck, J. B. Swift, Harry L. Swinney (The University of Texas at Austin), C. Bizon (Colorado Research Associates)
内容は三角形の障害物を上から粉体を落した時の挙動を、実験と シミュレーション、理論を比較した。要点は、低温なので音速が遅い流体と 類似があるはずで、shock wave がどうのという話。全然完結していない。
LK.02 Optical Velocimetry Methods in Granular Flows
Richard M. Lueptow, Nitin Jain, Alp Akonur, Kimberly Hill (Northwestern University)
粉体の計測の話。rotating drum では粒子数が足り なくてPIVは使えず PTV を開発したらしい。 内容は、half-filled で中心部分の流動部分を解析して、 表面に垂直成分に下方向(粒子のつまった方向)に flux があるけど、理由は 分からないと言っていた。
LK.03 Drag measurements of spheres in gas fluidized sand.
Krista K. Knappman (Florida Souther College, Lakeland, FL 33801), Maarten A. Rutgers, C. David Andereck (The Ohio State University, Columbus, OH 43210)
内容は流動層の中にでかい球を沈めて、引き上げて drag を 測定、一様流動層(durian が、粒子が動いていない、擬固相という結果を 出しているらしい)では、ヒステリシスがあり、stick-slip を示して 誤差が大きいが、差(ヒステリシス)はシステマティックらしい。 bubbling 相では、F = log(U) だそうだ。
LK.04 From puddling to heaping to cracking - ordered and disordered reliefs in vertically vibrated liquid-saturated granular material
J.M. Schleier-Smith (Department of Physics, Harvard University), H.A. Stone (DEAS, Harvard University)
内容は、blonz の粒子を水にヒタヒタに浸した系を振動させた時の 挙動の研究。gamma をあげて行くと、heaping は freq に依存せず 1.878 で 起きるらしく、darcy を使った線形安定性から 1.88 という結果が 出たらしい。より gamma を上げると cracking phase になるらしい。 一つのheapで crown が出来るという gallery of fluid を展示していたのは 彼。